タイトル:えいつくルールブックバージョン5 目的/問題:『えいつく』を記述する。 結論にいたる流れ: 1 えいつくの目的  → 1−1 <予算>を使って映画を構成する<役割>を埋めて、映画を完成させその興行成績を競うこと。 2 えいつくの進行  → 2−1 用意するもの{   #山札   【予算・小】  カード:1山(オープン):PL数×6枚   【予算・中】  カード:1山(オープン):PL数×6枚   【予算・大】  カード:1山(オープン):PL数×6枚   【役割:役者】 カード:1山(クローズ):『役 者1〜3』×各3枚 『役 者4〜6』×各2枚   【役割:脚本家】カード:1山(クローズ):『脚本家1〜3』×各3枚 『脚本家4〜6』×各2枚   【役割:音楽家】カード:1山(クローズ):『音楽家1〜3』×各3枚 『音楽家4〜6』×各2枚   【役割:演出家】カード:1山(クローズ):『演出家1〜3』×各3枚 『演出家4〜6』×各2枚   【イベント】  カード:1山(クローズ):15種     × 4枚   #共通の場に用意されるもの   『捨て札場』      #プレイヤーごとの場に用意されるもの   『役割場』   『イベント場』   『ストック場』  }  → 2−2 えいつくの進行手順{   #ゲームの開始   プレイヤーは次のカードを『ストック場』に配置する。{   【予算・小】カード 5枚   【予算・中】カード 2枚   【役割カード】2枚 → ダイスを振って決定する。1・2役者、3音楽、4演出、5脚本、6任意   【イベントカード】2枚   }  → 2−3 コスト   #えいつくで支払われるコストについて   プレイヤーは次のカードをコストとして使用することができる。     カード名:コスト:取得必要コスト   【予算・小】: 1 : 0コスト   【予算・中】: 2 : 3コスト   【予算・大】: 3 : 6コスト   #ターンの進行   それぞれのプレイヤーはターンが開始されたらスタートフェイズに移行する。   →スタートフェイズで行うことができる行動について    スタートフェイズでは次の行動を行うことができる。    ・『ストック場』に【予算・小】のカード1枚を追加する。【予算・小】が0枚になっている場合、代わりに【予算・中】のカード1枚を追加する。    スタートフェイズが終了したらアクションフェイズに移行する。   →アクションフェイズで行うことができる行動について    アクションフェイズでは次の行動を行うことができる。    ・『ストック場』に配置されている【イベントカード】を『イベント場』に配置する。    #配置することでそのカードに沿った効果が発生する。    アクションフェイズが終了したらスカウトフェイズに移行する。   →スカウトフェイズで行うことができる行動について    スカウトフェイズでは次のうちいずれか1つの行動を行うことができる。このとき【イベントカード】の効果が優先される。    ・『役割カード山』より1枚ドローして『ストック場』に配置する    ・コスト0分の【予算カード】を『裏返し』にし、【予算・小】を『ストック場』に配置する    ・コスト3分の【予算カード】を『裏返し』にし、【予算・中】を『ストック場』に配置する    ・コスト6分の【予算カード】を『裏返し』にし、【予算・大】を『ストック場』に配置する    スカウトフェイズが終了したらセットフェイズに移行する。   →セットフェイズで行うことができる行動について    セットフェイズでは次の行動を行うことができる。    ・『イベントカード山』より1枚ドローして『ストック場』に配置する    ・【役割カード】の『数字+2』のコストを『ストック場』より『捨て札場』へ移動し、その【役割カード】をカードを『役割場』の『主演』『助演』『脚本家』『音楽家』『演出家』のいずれかに配置する。セットフェイズに使用できる【予算カード】は『裏返し』にしたものと『捨て札場』を合わせて5枚までとし、『裏返し』にされた【予算カード】はコストとして『捨て札場』に移動させることはできない。    セットフェイズが終了したらエンドフェイズに移行する。   →エンドフェイズで行うことができる行動について    エンドフェイズでは次のいずれか行動を行うことができる。    ・『主演』『脚本家』『音楽家』『演出家』の4つの『役割場』に役割が配置されている場合、公開を宣言する。宣言を行った場合、次の週より行動することはできない。すべてのプレイヤーが終わるまで待機すること。    ・公開を宣言しない場合、その週の行動を終了する。    すべてのプレイヤーのエンドフェイズが終了したらそのターンを終了する。  }  → 2−3 えいつくの終了{   次のいずれかの状態になったとき、ゲームを終了する。   ・すべてのプレイヤーが公開を宣言したとき   ・12ターンが経過したとき  }    → 2−4 えいつくの成績発表{   えいつくの順位は次のように決定される。      「基礎点数」+「公開週補正」+「イベント修正」      →「基礎点数」{    「基礎点数」は次のように計算する。    『主演』『助演』『脚本家』『音楽家』『舞台』の5つの役割の数字のうち        役割の数字の組み合わせ        基礎点数    5つの役割の数字が同じ数字である   合計の数字+70    4つの役割の数字が同じ数字である   合計の数字+50    3つの役割の数字が同じ数字である   合計の数字+30    2つの役割の数字が同じ数字である   合計の数字+10    すべての役割の数字が異なる数字である 合計の数字   }      →「公開週補正」{    最初に公開したプレイヤーから遅れた週の分の修正計算する。    遅れ分 修正点数    1 週 − 5点    2 週 −10点    3 週 −15点    4 週 −20点    以後1週ごとに−5点   }      →「イベント修正」{    イベント場に配置されているカードの効果による修正を計算する。    イベント名         修正点数    【タイアップキャンペーン】 最終得点+10点    【プロモーターの介入】   最終得点−宣言した数字   }  } 3 使用されるカードリスト  【予算・小】  【予算・中】  【予算・大】  【役者/1】  【役者/2】  【役者/3】  【役者/4】  【役者/5】  【役者/6】  【脚本家/1】  【脚本家/2】  【脚本家/3】  【脚本家/4】  【脚本家/5】  【脚本家/6】  【音楽家/1】  【音楽家/2】  【音楽家/3】  【音楽家/4】  【音楽家/5】  【音楽家/6】  【演出家/1】  【演出家/2】  【演出家/3】  【演出家/4】  【演出家/5】  【演出家/6】  【タイアップキャンペーン】  【巻きを入れる】  【新たなるチャンス】  【広告代理店の努力】  【地元の協力】  【電撃発表】  【役者大賞】  【脚本家大賞】  【音楽家大賞】  【演出家大賞】  【話題の独占】  【独自の情報網】  【ストライキ】  【プロモーターの介入】  【方針転換】 結論の具体的説明:(3)  ゲーム開始からの流れ  Aさんの例  これはAさんをプレイヤーとした場合の例です。  Aさんは役割カード2枚、イベントカード2枚、【予算・小】5枚、【予算・中】2枚を得てゲームを開始します。これらのカードはすべて『ストック場』に公開して置かれます。  第1ターン  スタートフェイズ:Aさんはまず【予算・小】カードを1枚を『ストック場』に追加しました。  アクションフェイズ:Aさんは【タイアップキャンペーン】を配置しました。最終ターン  スカウトフェイズ:Aさんは  セットフェイズ:Aさんの『ストック場』には【役割】カードがありますが、コストが支払えないため、イベントカードを1枚引きます。  エンドフェイズ:Aさんの予算計上場には2枚の【予算・小】カードが残っているため、これを『ストック場』に戻して終了します。 用語説明:(4) カードゲーム とは カードを用いて遊ぶゲームのこと。 掲示板ゲーム とは 掲示板を用いて進行するゲームのこと。 えいつく とは 映画の作成を主題としたカードゲームのこと。         側面:掲示板ゲームとしても行うことができる。 えいつくにおける『XX場』 とは XXカードを配置する場のこと。  『役割場』 とは 【役割カード】を配置することができる場のこと。『主演』『助演』『脚本家』『音楽家』『演出家』よりなる。  『イベント場』 とは 【イベントカード】を配置することができる場のこと。  『ストック場』 とは 【カード】を一時的に配置しておく場のこと。  コスト とは その行動を行うために必要な費用のこと。 #カードの説明 えいつくにおける【カード】 とは ゲームを構成する要素のこと。  【予算カード】 とは 予算としてコストの支払いに充てることができるカードのこと。   【予算・小】 とは 1コストとして支払いに充てることができるカードのこと。   【予算・中】 とは 2コストとして支払いに充てることができるカードのこと。   【予算・大】 とは 3コストとして支払いに充てることができるカードのこと。  【役割カード】 とは 『ストック場』から予算を支払い『役割場』に配置するカードのこと。  【イベントカード】 とは 『ストック場』から『イベント場』に配置することで効果を発揮するカードのこと。 目的/問題に対する結論:(5) すべて流れで説明しているため省略 参照:(6) FAQ:(8) 記述、改訂日時:(9)  記述日時 ← 091103  改訂日時 ← 091109   ・イベントカード作成  改訂日時 ← 091111   ・イベントカードリスト完成  改訂日時 ← 091113   ・再記述  改訂日時 ← 091117   ・用語説明改訂  改訂日時 ← 091119   ・テストプレイデータ反映  改訂日時 ← 091206   ・提案内容追加  改訂日時 ← 100105   ・テストプレイデータ反映 }